こんにちは。
今回は、動画配信サービスのメリット・デメリットを書いていきます。
私は2018年10月より、動画配信サービスの利用を始めています。動画配信サービスを利用している知り合いからの紹介で始めました。
現在(2019年1月時点)でhuluとU-NEXTを利用しています。
動画配信サービスの利用をはじめて、現在感じている事を書いていきます。
動画配信サービスのメリット
動画配信サービスのメリットとはどんなものがあるのでしょう?
動画配信サービスを利用してみて
良かった!
便利!
と感じたことを紹介していきます。
ウイルスの危険がない!
怪しい無料動画サイトの動画を見て、ウイルスに感染するといった心配がありません。
著作権がしっかりしている!
怪しい無料サイトで見る画像の汚い動画を見ることはありません。安心して見ることが出来ます。
CMが入らない!
物語を楽しんでいる途中に、余計なCMが入るということがありません。「あ~いいところで!」ということ無いです。物語を楽しめます!
レンタルに出かける手間がかからない!
例えば
「寒い雪の日にDVD返却しないといけない!」
「あっ!返却を忘れた!延滞料を取られる!」
ということがありません。
仕事で忙しくて、レンタルするのも面倒くさい・・
という事もありません♬
先にレンタルされていた・・という事がない!
DVDレンタルの場合、
「あ!借りたいのに、誰かにレンタルされてる!」
という事がよくあります。
しかし動画配信サービスなら、見たい作品を見たい時に見ることが出来ます。
その時の気分で、すぐに作品を見ることが出来る!
レンタルDVDだと
「この作品DVD借りようかどうしようかな・・でも返すの面倒くさいしな・・」
と悩むときがあります。
しかし、動画配信サービスなら、気になる作品を選んだら、その場ですぐに見ることが出来ます。
そこで、自分にとって良い作品に巡り会えるチャンスもあります。
スマホやタブレットで見ることが出来る!
ネット環境があれば、場所を選ばずに自由に見ることが出来ます。
自宅のテレビでも見ることが出来る!
海外ドラマを見るのなら、テレビの前で、お茶を飲みながらゆっくりくつろいで観たいですよね。パソコンの画面だと小さいですしね。
サービスによっては自宅のテレビで見ることが出来ます。
例えばAmazonのFireTVstickは、テレビにHDMIソケットと自宅にWi-Fi(無線ラン)があれば、簡単に見ることが出来ます。
リビングでくつろいで、海外ドラマを見ることが出来ます。
動画配信サービスのデメリット
次は動画配信サービスのデメリットについて紹介します。
便利な半面、もう少しこんな所が良かったらな・・
という部分を紹介していきます。
配信期間がある
海外ドラマは作品によって配信期間があるので、コレクションにして自由に観たい、ということが出来ません。
その場合はDVDを購入することがベストです。
見たい作品がない場合がある
DVDレンタルの場合、かなりマニアックな作品が棚に並んでいる場合がありますが、動画配信サービスの場合、無い場合があります。
作品によって、配信しているサービスと無いサービスがあります。その場合は、複数の動画配信サービスに登録することになります。
字幕・吹き替えが選べない場合がある
作品によっては、字幕版だけ配信されているケースがあります。
有料作品がある
サービスによって様々ですが、月額料金を払えば見放題というわけにはいかないようです。
都度課金の作品もあります。
特に新作作品は、料金がかかります。
月額料金を払ってさらに有料というのはどうかな?と思いましたが、これには契約上色々あるようです。
つい見すぎてしまう!
動画配信サービスは、
「気になった作品を見よう!」
と思ったらすぐに見ることが出来ます。
しかし!
気をつけないと、見入ってしまいます。
私は1時間ものの海外度ドラマを、1日5時間も6時間も見てしまったこともありました。
見すぎて疲れました。
程々にしましょう。
まとめ
動画配信サービスは、とても便利です。 自宅にいながら、多くの作品をその場で簡単に選択出来ます。
特に海外ドラマのような連続作品を見るには、気楽に何話も見れてしまいます。
しかし、便利な分、見すぎないことも大切ですね。
自分にあった動画配信サービスを利用していましょう!