こんにちは。
ここでは動画配信サービスについて書いていきす。
動画配信サービスとはどのようなものでしょうか?
私は以前、海外ドラマを見るにはDVDレンタルを利用して楽しんでいました。その後、動画配信サービスを、知人の紹介で利用し始めました。
最初は、不安でしたが利用を始めると案外便利なところがあるんだ♫ と気がついてきました。
ここでは、動画配信サービスについて、簡単ですが説明していきます。
動画配信サービスとは?
動画配信サービスとは、
インターネットなどの通信回線を通し、パソコンやスマートフォンという対応機種を利用して、映画、ドラマ、アニメなどの動画を楽しむ事が出来るサービスです。
インターネット技術の向上、ネット回線の高速化によって、どんどん広まっています。
動画配信サービスには有料と無料がある
無料の動画配信サービスで有名なのは、動画共有サイトのユーチューブです。
無料ですが、広告収入を得ているので、動画の最初と途中でCMが入る時があり、とても不便です。
また、全てではありませんが、中には無断で違法にアップロードされたものもあり、映像も悪いです。違法な動画は、ユーチューブ側で削除されます。
有料の動画配信サービスは、月額料金を払えば、あとは見放題というサービスがあります。
一見、無料のほうがいいと思うかもしれません。
しかし、著作権がしっかりとしています。またCMも入らず、映像もきれいですので、安心して見ることが出来ます。
有料の動画配信サービスは、ビデオ・オン・デマンド(VOD)とも呼ばれます。
ビデオ・オン・デマンド(VOD)の意味
ビデオ・オン・デマンド(video-on-demand)は略してVODと言います。
ちなみにオン・デマンドとは、「要求に応じて」という意味があります。
VODは「デジタルレンタルビデオ」とも言われます。
レンタルビデオ店でDVD作品を借りるのと同じように、ネットから気軽にビデオを見ることが出来るからです。
定額制で見放題のサービスもあれば、作品を見るごとに料金がかかるサービスもあります。
動画配信サービス(VOD)の特徴
インターネットなどの通信網を利用し、利用者が好きな時間や場所で、気楽に、アニメ、ドラマ、映画などを楽しむことが出来ます。
動画配信サービス(VOD)の便利なところ
有料なんですね。
「お金がかかるの~」
と思うかもしれません。
ただ、先程も説明しましたように、著作権もしっかりしており、途中でCMが入ることもありません。
物語を楽しむことができ、ストレスが少ないです。
また、自宅で楽しむことができるので、仕事で忙しい時になどは、レンタルするのに外出することもありません。
時間を有効に使えます。
ただ、出不精にならないように注意が必要です(笑)
おすすめの動画配信サービス(VOD)
海外ドラマの配信で有名な動画配信サービスはHuluフールーです。
月額933円(税抜)で、配信されている動画が見放題です。
その他にU-NEXTユーネクストがあります。
こちらは月額1990円(税抜)で、見放題作品もありますが、新作ドラマは都度有料になります。値段もお高いですが、作品数は多いです。
HuluもU-NEXTどちらも無料のお試し期間があるので、動画配信サービス初心者の方は、試されてみてはいかがでしょうか?
参考元:https://kotobank.jp/word/%E5%8B%95%E7%94%BB%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-1612677