こんにちは!
こちらの記事では、Huluフールーの退会・解約の方法を説明しています。
参考になれば幸いです。
huluフールー解約の方法手順
まずhuluにログインしてホーム画面を開きます。
ステップ1
ホーム画面右上のニッコリマークにカーソル持っていきます。
ステップ2
メニューが表示されるので、その中の「アカウント」をクリックします。
ステップ3
アカウント情報を確認するために、パスワードを再度入力します。
※パスワード入力画面にならないで、アカウント情報が表示される場合もあります。
ステップ4
アカウント情報が表示されるので、そのまま下にスクロール(移動)すると・・
「契約を解除する」という部分があるので、そこをクリック!!
ステップ5
「ご契約を解除する前に」と表示されるのでそのまま下にスクロール(移動)します。
移動していいくと「契約の解除を続ける」という部分があるので、そこをクリック!!
ステップ6
アンケートが表示されます。アンケートに答えたい人はそのまま入力していきます。答えたくない人はそのままスキップ(飛ばす)します。
できれば、アンケートに協力してあげたいですね😊
「契約を解除する」をクリックします。
ステップ7
「契約終了」の表示がされ、解約手続き終了です!
というメールも送られてきます
huluフールーを解約したのにアカウント情報が残っている理由
ところで
「あれ?解約手続きしたのに、アカウント(会員情報)が残っているじゃん?」
と感じる人がいるかと思います。
まだログインも出来る状態です。
その理由を、huluフールーに電話で確認してみました。
担当の方は、
「また契約をしたくなった場合、もう一度アカウント情報を入力する手間を省く、という意味があります。」
と対応してくれました。
男性の方でしたが、親身に対応してくれました。😊
huluフールーのアカウント情報を消す方法
「いつかHuluで視聴するかもしれないけど、やっぱり個人情報が残っていて心配・・」
という場合は
ヘルプページにある、お問い合わせ窓口の「メール」もしくは「電話」から『アカウント情報を削除したい』と申請すればよいそうです。
その際、お名前やメールアドレスなどを尋ねられるそうです。
アカウント情報は、勝手にこちら側から削除できないそうです。
なぜ、Huluアカウント情報は自分で削除できないの?
アカウント情報はなぜ自分で削除できないのでしょうか?
またHuluに電話で確認してみました。今度は女性の方が対応してくれました。
「システム上の理由があります。第3者が本人に代わって、勝手にアカウントを削除してしまうのを防ぐ意味があります。」
とのことでした。
女性スタッフの方にも、丁寧に回答していただきました。
まとめ
huluの退会・解約方法について説明しました。
以上のように、初めてhuluに登録してから2週間内に解約手続きをとれば、料金がかかりません。
ただし、無料お試しを1回体験されてしまうと、再度申し込みをしたときは、無料お試しは出来ません。
アカウント
ここまで読まれて
「解約方法が分かったし安心してhuluに登録しよう。」
「一度退会したけど、やっぱりもう一度登録しよう。」
と決めた方はこちらから。↓